シンディ(アンファミエスタッフ)
2025/10/24 15:40
\\ やめたらラク!キッチン編 5選 //
未来の私を助ける時短術!
いつも忙しく、自分の時間がなかなか作れない…
そんな看護師さんの為に、
シンプリスト流ライフハック情報を発信するまーさんが特別に時短術を伝授!
第4回目はお掃除編🧹
やらなきゃ…!
って思っていることは本当にやらないといけないことですか…??
いつも『あたりまえ』にやっていること、
本当はやらなくてもよいことなのかもしれません👀
自分の中の『あたりまえ』を見直してみたら、お掃除が一気にラクチンになるかも!?
ついついプラスオンの方法を考えがちな私にとって、
引き算(やめること)はけっこう勇気のいること💦
でも、やめてしまえば
なんてことないことだったりするのかも😊
皆さんも何かを実践してみたらコメントしてくださいね\(^o^)/
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
www.youtube.com
\\ やめたらラク!キッチン編 5選 //
“なくすこと”は、不便じゃなく
未来の私を助けること
今日は【キッチン編】で私が手放したもの5つをご紹介します🍳
① 排水溝のフタ
② 水切りカゴ
③ 台所マット
④ 三角コーナー
⑤ トースター
「なくしたら掃除がラクになった」ものばかり
あって当たり前と思っていたモノを見直してみると
手間だけでなく心まで軽くなりました🫧
📌 暮らしを軽くすると心にも余白がうまれる
あなたは何を手放してみたいですか?
コメントで教えてもらえるとうれしいです☺️
🙋その他の時短術はこちらから!
コメントする
5
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示トースター以外は手放してます!
もっとスッキリしたいです…
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示キッチンは衛生的に保たなきゃと思うと特に掃除が面倒ですよね~
うちの台ふき・食器ふきんは、
キッチンペーパーか使い捨て不織布タオルです。
使い捨てをするのと、毎度洗剤で洗うのと、
どちらが地球にやさしいのかな?と思いながら
ラクなほうを取り入れています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も全部手放してます~。
物があると、それを手入れしないといけないので、ない方がラクですね~。
①
元から付いていたプラスチックっぽいフタと深さのあるゴミ受けを外して、100均のステンレス製の浅いゴミ受けを使っています。
ステンレス製の方が清潔を保ちやすい気がするし、浅い方が洗いやすいです。
②
水切りカゴの代わりに100均の吸水マットを愛用しています。
カゴを自分で洗うより、吸水マットを洗濯機に洗ってもらう方がラク・・・。
③
私も汚したら都度100均のお掃除シートで拭いています。
(なのでそもそも汚さないように注意しています)
④
私も調理のたびにポリ袋に入れて捨ててます。
⑤
手放したというより元から持ってなかったです~。
前は私も魚焼きグリルでパンを焼いてましたが、最近はそれすら面倒になり、焼かずに食べています。
昨日も「焼いた方が絶対美味しい」と思いながら、冷蔵庫から出した食パンをそのまま食べました・・・。
100均に行き過ぎてますし、面倒くさがり過ぎですね~。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示引越しを気に
流しに置いていた三角コーナー
を無くしました。
その代わり、排水溝のネットを二重にして、細かいゴミをキャッチ
流しを広く使えて良いです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示①以外はやってましたが、さすがまーさんですね。頭が下がります。感謝です。ありがとうございます。 早速実行します。☺️