トップ > 職場のお悩み > 自由に質問! > 診療科の選び方 りぼん 2025/03/21 09:20 回答募集 診療科の選び方 勤務する診療科はどのように決めることが多いですか? 勤務する診療科はどのように決めることが多いですか? いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー 質問に回答する 3 件の回答 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 てまり 2025/04/13 08:11 りぼん 最初は、興味のある好きな科を選択されるとよいと思います。 自分の場合は、いろいろな科を経験して、今では、最初に想像していなかった(自分の性格上不向きかな?と思っていた、思い込んでいた)科に長く在籍しています。 今思うと、転科するときは勇気が必要でしたが、いろいろな科を経験したからこそ、みえた部分もありました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ドナドナ 2025/03/26 17:54 私も好きな科を選ぶと良いと思います。まだ分からない時は沢山の科がある病院へ勤めてみるのも方法かもしれませんね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りぼん 2025/03/27 20:22 ドナドナ ご回答ありがとうございます。 沢山の科がある病院へ勤めてみるのいいですね! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぷよぷよ 2025/03/21 13:08 やっぱり自分が好きな科を選択すべきです。やりがいも感じてきます。そこはアピールしても良いと思います。じゃないと続きません。やってくうちにスキルとかついてきますよ。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りぼん 2025/03/27 20:22 ぷよぷよ 好きな科で働くのが理想ですね(^^)/ いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示最初は、興味のある好きな科を選択されるとよいと思います。
自分の場合は、いろいろな科を経験して、今では、最初に想像していなかった(自分の性格上不向きかな?と思っていた、思い込んでいた)科に長く在籍しています。
今思うと、転科するときは勇気が必要でしたが、いろいろな科を経験したからこそ、みえた部分もありました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も好きな科を選ぶと良いと思います。まだ分からない時は沢山の科がある病院へ勤めてみるのも方法かもしれませんね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示やっぱり自分が好きな科を選択すべきです。やりがいも感じてきます。そこはアピールしても良いと思います。じゃないと続きません。やってくうちにスキルとかついてきますよ。