トップ > 職場のお悩み > 自由に質問! > 仕事の量と給与について たえさん 2024/07/24 17:20 解決済み 仕事の量と給与について 以前の質問にプラスして皆さんの意見を聞いてみたいです! 真面目に委員会をやったり、患者さんのために残業すると損するみたいな感じになっている、看護師の善意で成り立っており、損したくない人は自然と手を抜いていくような形態になってしまっていると思いますが、 実際にどんなふうに評価してもらったり、給与をつけてもらえるとよりよく働けると思いますか? 単純に委員会手当など明確な手当があればいい? 仮に委員会を担当するなら いくらだったらやってもいい?やりたいと思えますか? 以前の質問にプラスして皆さんの意見を聞いてみたいです! 真面目に委員会をやったり、患者さんのために残業すると損するみたいな感じになっている、看護師の善意で成り立っており、損したくない人は自然と手を抜いていくような形態になってしまっていると思いますが、 実際にどんなふうに評価してもらったり、給与をつけてもらえるとよりよく働けると思いますか? 単純に委員会手当など明確な手当があればいい? 仮に委員会を担当するなら いくらだったらやってもいい?やりたいと思えますか? いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー best answer_1 ベストアンサー ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りぼん 2024/07/31 11:26 ナースコールを対応したら手当をもらいたいです。 月20万円プラスされたら委員会を担当すると思います。 いいね 返信する 他 2 件の返信を表示 ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たえさん 2024/08/05 14:16 りぼん 20万円プラスは結構思い切った金額ですね!それだけ兼任するのは難しく、本来なら1名採用する必要があるような業務だということなんだと思いました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 TSUTAKO 2024/08/06 16:33 たえさん 20万はすごいですね、、どういう計算で20万なのかはきになります いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りぼん 2024/08/08 10:26 たえさん たしかに、本来なら1名採用する必要があるような業務ですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りぼん 2024/08/09 10:26 TSUTAKO 計算は特にないです。 月20万円プラスされたら委員会を担当してもではないと思っただけです。 いいね 返信する 2 件の回答 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りりぃ 2024/08/03 10:45 みなさんと同感で、私も委員会など役割に対して手当があればモチベーションは上がると思います。 少し話がズレるかもしれませんが、私が勤務している訪問看護では、訪問先(介護保険か医療保険)で手当が変わってきます。患者さんにもよりますが、医療の方は医療依存度も高く長時間の訪問と手厚いケアが必要となることがあるため、ケアする側も身体的精神的負担は大きくなります。ですので、基本給にプラスされたこのような手当はモチベーションアップにつながっていると私は感じています。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りぼん 2024/08/03 12:18 りりぃ 介護保険か医療保険で手当が変わるのはいいですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゆきの 2024/08/06 23:00 りりぃ 手当で差を出してもらえると、モチベーション変わりますね! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゆきの 2024/07/25 17:46 明確な手当!私はこれ一択だと思います。評価があがっても報酬貰えなければ、意味ないので。手当なしでやるモチベーションが私にはわかりませんw (評価が上がっても報酬への影響が弱いという背景もあり) 委員会内での仕事量にもよりますが、 私は1万/月手当があれば検討しようかなとは思います。ただ、一万円以上の仕事量であれば当然しませんし、手当が一万円以下でもしないと思います。 なぜなら、委員会活動によって、QOLが爆下がりするのが分かっているからです!! 委員会の仕事って業務時間内ではできず、大概は業務時間外、いわゆる残業でやるしかないですよね。日常の業務が時間内に終わらず、ただでさえ残業してるのに、そこから委員会で残業となると、かなり負担が大きいと思います。 いつもより1時間早く帰れただけで、心にゆとりってできませんか? それとは逆に、帰って寝るだけの生活で、疲労を抱えたまま、また仕事が始まる…。 これで月1万って、皆さん自らやりますかね? (これを無償でやってるんですよね、 なんの対価も評価もなく。拒否権もなく。) 要するに、残業でQOL下がるって最初から分かってるので最低でも一万円は手当ないとできない!!という感じですねw 金額については、夜勤手当で一万円などよくあると思うので、私のように一万円以下だと響かない人もいると思います。ある意味一万円って大きな基準になる気がします。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 TSUTAKO 2024/08/06 16:34 ゆきの けっこう1万円は納得のいく手当なのかなと思います。なんとなく正規の時給換算で実働がどのくらいかで計算するといいですよね いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示みなさんと同感で、私も委員会など役割に対して手当があればモチベーションは上がると思います。
少し話がズレるかもしれませんが、私が勤務している訪問看護では、訪問先(介護保険か医療保険)で手当が変わってきます。患者さんにもよりますが、医療の方は医療依存度も高く長時間の訪問と手厚いケアが必要となることがあるため、ケアする側も身体的精神的負担は大きくなります。ですので、基本給にプラスされたこのような手当はモチベーションアップにつながっていると私は感じています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示明確な手当!私はこれ一択だと思います。評価があがっても報酬貰えなければ、意味ないので。手当なしでやるモチベーションが私にはわかりませんw
(評価が上がっても報酬への影響が弱いという背景もあり)
委員会内での仕事量にもよりますが、
私は1万/月手当があれば検討しようかなとは思います。ただ、一万円以上の仕事量であれば当然しませんし、手当が一万円以下でもしないと思います。
なぜなら、委員会活動によって、QOLが爆下がりするのが分かっているからです!!
委員会の仕事って業務時間内ではできず、大概は業務時間外、いわゆる残業でやるしかないですよね。日常の業務が時間内に終わらず、ただでさえ残業してるのに、そこから委員会で残業となると、かなり負担が大きいと思います。
いつもより1時間早く帰れただけで、心にゆとりってできませんか?
それとは逆に、帰って寝るだけの生活で、疲労を抱えたまま、また仕事が始まる…。
これで月1万って、皆さん自らやりますかね?
(これを無償でやってるんですよね、
なんの対価も評価もなく。拒否権もなく。)
要するに、残業でQOL下がるって最初から分かってるので最低でも一万円は手当ないとできない!!という感じですねw
金額については、夜勤手当で一万円などよくあると思うので、私のように一万円以下だと響かない人もいると思います。ある意味一万円って大きな基準になる気がします。